東南アジアのネット速度についてまとめました。各国のSIMカードおすすめキャリアリスト
今の時代、携帯電話は無くてはならない物だと思います。
特に、慣れない海外に行った時などは、その場で情報を収集する為に必須です。
東南アジアでは、ホテルや飲食店などでWi-Fiを使える店が多いのですが、電波を複数人で共有することになるので、どの国でも速度が遅い時が多いし、不安定であまり使い物にならないという印象です。画像のアップロードはかなり時間がかかります。
海外のSIMは安いしどこでもネットを使えるのでおすすめ!国にもよりますが、速度も速いです!
私は、【フィリピン】【ミャンマー】【タイ】【カンボジア】【べトナム】【ラオス】【マレーシア】【インドネシア】【スリランカ】を旅をして、それぞれの国のSIMカードを利用したので、各国のSIMカードの詳細についてまとめたいと思います。
海外でSIMカードを購入する際に必要な物と購入場所
SIMカード購入時に必要なもの
●パスポート
●現地のお金
●SIMフリー携帯orポケットWi-Fi
購入場所
SIMの購入場所は、基本的には空港がおすすめです。空港なら必ずSIMを購入出来る店舗があり、町に出てから携帯会社を探す必要が無いからです。あと、空港から町中への移動手段の検索や、タクシー乗車中に道が合っているか確認する為にも必要だからです。特に最初はタクシーにカモにされやすいので!
●空港には販売所が必ずあります(空港限定のキャンペーン価格がある国もありますが、高額パッケージプランしか無い空港もあります)
●各都市の中心部には各キャリアの店舗があるので購入できます
●コンビニで購入やチャージが出来るキャリアもあります
海外SIMの購入の仕方
キャリアの店舗に行ってSIMが欲しいと言うと、プランを聞かれるので、自分に必要なプランを指定し購入します。設定などは基本的にやってくれるので問題無いです。万が一設定をやってくれない場合は(私の経験上ではどの国でも無料で設定してくれました)レシートなどに記載されているPINコードにダイヤルすれば出来るので簡単です。
プランは1週間程度なら1Gバイトあれば十分だと思います。チャージを出来る場所は沢山あるので、少なめに契約して、足りなかったらチャージするのがお得。ちなみに長期滞在で、ホテルのWi-Fiなどを使わずに、画像のアップロードを沢山する場合は1か月で8Gくらいは必要です。
各国のおすすめキャリアとSIMカードの料金
※料金はキャンペーンなどでも変動しますのであくまでも参考程度に見てください。
フィリピンのSIMカード
【smart】か【globe】
私は長期滞在だったので、【globe】の30日使い放題で約1000B=約2500円のプランを契約しました。【globe】をセブのマクタン島で1か月使った感想は速度が結構遅い(;´∀`)電波が途切れる事も多かったので、個人的には【smart】をおすすめします(smartは友達が使っていましたがglobeより速度が速かったです。)
※フィリピンの無料Wi-Fiはかなり不安定で遅いです。たまーに普通に使えます。
ミャンマーのSIMカード
【Telenor Myanmar】
おすすめ購入場所は空港!
10日間滞在したので、1GBで8500k=約850円(SIM代1500k+1Gチャージ7000k)を購入。速度は3Gレベルの速度で、地方でも問題なく利用できました。田舎の方にも沢山の販売店がありチャージは簡単に出来ます。
ミャンマーの無料Wi-Fiも遅いです。無料Wi-Fiの場所はホテル以外は少ないと思います。
タイのSIMカード
【TRUE】
おすすめ購入場所は空港!
1か月滞在の為、約450B=1500円(SIMカード代50B+4Gチャージ399B)を購入しました。4G対応なので、速度は日本と同じくらいの速さで、快適に使えました。
チャージはセブンイレブンでも出来るので便利です。
タイの無料Wi-Fiは色々な場所にあります。速度は他の国よりは速いですが、不安定で画像のアップロードはスムーズには出来ません。ただ、ネットカフェがあり、ネットカフェはめちゃめちゃ速度が早くて、画像のアップロードもサクサク出来ます。ネットカフェの料金は1時間15B~30B
カンボジアのSIMカード
【smart】
おすすめ購入場所は空港!
シェムリアッップには3店舗あり、店舗により取り扱いの無いプランもあります。空港で買うのが1番お得です。私は2週間滞在で空港以外で購入したので、9$(SIM代5$+4Gチャージ4$)を購入しました。空港ならSIMカードが1$で購入できます。電波は4G対応なので日本と同じくらい速いですが、場所によっては3Gになります。
カンボジアの無料Wi-Fiは不安定で、基本遅いです。MAX3Gくらいの速度という感じ。無料Wi-Fiは飲食店などでも使える場所が結構ありました。
ベトナムのSIMカード
1番人気【viettel】か 2番人気【mobifone】
私は【vinaphone】という会社のSIMを購入しましたが、30日プランで
70,000=600MB 100,000=1.2GB 200,000=2GB
通話1分=1688(ベトナム国内電話)【10,000ドン=50円】
4Gだったので速度はまあまあ早かったです。
ベトナムのWi-Fiは3Gくらいの速度でした。不安定ですが場所によっては速いです。Wi-Fiを利用できる飲食店も町中には沢山ありました。
ラオスのSIMカード
【M Broadband】か【Beeline】
インターネットだけの利用なら【M Broadband】の方が安く、4Gが使えるのでおすすめです。料金は5GB/30days 50000 LAKでした。ただ、ラオスは東南アジアの中でもかなり通信速度が遅いです。電波が無い場所もありました。
ラオスのWi-Fiは電波が非常に弱く、宿でも使えない時が多いです。
マレーシアのSIMカード
【HOT LINK】
おすすめ購入場所は空港!
空港で購入しましたが3社のブースがありました。私が行った時は【HOT LINK】が一番安かったです。4Gに対応しているので速度は速く、クアラルンプール市内やペナン島では快適に使えました。料金は1GB+2GB(週末限定)でRM30(約770円)でした。
マレーシアのWi-Fiは場所によって速度がかなりバラバラです。クアラルンプール市内でも、動画がサクサク見れる場所もあれば電波がほとんど無い場所もありました。
インドネシア(バリ島)のSIMカード
【TEL KOMSEL】
おすすめ購入場所は町中!
バリの空港で販売されている物は、10Gか12Gしか無くとても高額な為、短期旅行者は市内での購入がおすすめです。2週間以内の滞在なら2Gのプランで十分ですが、市内でも場所によっては2Gのプランを置いていない所がある(旅行者にだけ10Gしか無いと言う)ので、私は宿泊先のスタッフに代理で購入してもらいました。料金は2Gで100,000Rp(約800円)。チャージはコンビニやミニマートでも簡単に出来ます。速度は4Gなので市内では速いですが、郊外は遅かったです。
バリのWi-Fiは、クタという繁華街では動画も見れるくらいは速いですが、少し郊外に行くとかなり遅いです。
スリランカのSIMカード
【dialog】
おすすめ購入場所は空港!
空港のロビーに販売所があります。dialogは電波が良いと評判だったのでdialogにしました。プランは合計9GB使えるプランのみの取り扱いで、料金は1,300Rs(約920円)でした。速度は速く動画も再生できます。
コロンボ中心のWi-Fi環境は良かったです。速度も速めでした。田舎の方は速度が遅いです。